前回の記事では、Swissborgがどんな仮想通貨なのかご紹介しました。
もしまだSwissborgがなんだかわかっていなかったら、サクッと前の記事をご覧ください。

この記事では、英語でわかりづらいかもしれないSwissborgの購入方法をご紹介します。
無事に調達目標価格である5000万CHF(スイスフラン)を達成しました。これでさらに不安材料もなくなっています!
購入後については、Swissborgとは?の記事の追記欄をご覧ください。
Swissborgの買い方
SwissborgのICO販売ページにアクセスします。
中央にあるメールアドレスの入力欄に、普段使っているメールアドレスを入力し、「BUY TOKENS」を選択。
メールアドレスを入力すると、名前やログインパスワードを入力するフォームが表示されるので、必要事項を記入していきます。FAST NAMEはあなたのお名前、LAST NAMEはあなたの苗字のことです。
ページの下の方には3つのチェックボックスがありますが、
- トークンセールのポリシーやプライバシーポリシーなどを読み理解した。
- アメリカ人ではない。アメリカ居住者ではない。
- 18歳以上である
という意味です。特に問題ないのでチェックしてRegister(登録)ボタンを選択。
Registerを押すと、先ほど入力したメールアドレスに確認メールが届きます。
Confirm my account(自分のアカウントを確認する)を選択。
Confirm my accountを押すと、Swissborgのトークンセールの規約が出てきます。内容としては、ICO投資には注意してください、というような内容。自己責任というのはいつでも忘れないようにしたいところです。
全てにチェックをすると、Swissborgのセールページが出てきます。ここから購入することが可能です。送金したい通貨を選択します。
- ビットコイン
- イーサリアム
- ライトコイン
- リップル
- ビットコインキャッシュ
- ダッシュ
で送金が可能です。現在であれば、送金手数料が安いライトコインがオススメ。
送金通貨を選ぶと、「Click here to generate an address(ここを押して送金用のアドレスを出力する)」という文字が中央に出るので、クリック。
送金用の、こんな文字列が出てきます。送金用の文字列なので、コピーしておきましょう。
今回はコインチェックからの送金ですが、所持しているウォレットからであればどんな方法でも送金できます。
コインチェックの場合は、左側のメニューから「コインを送る」を選択。すると右側に「宛先」が出てくるので、先ほど表示された文字列を入力しましょう。
その後、送金金額を設定し、送金するをクリック。すると、最後に確認が出てきます。
ドキドキするかもしれませんが、この内容で間違いが無ければ、OKを選択して送金しましょう。
ライトコインで送ったので、私の場合は即時送金されました。Swissborgから、入金確認のメールが届きます。
Confirmed(確認されました)になっていればOK。Swissborgのマイページに戻ると、このようにCHSB(Swissborgの通貨単位)が表示されています。
SwissborgのICOセール参加方法はここまでです。お疲れ様でした!
2018年2月に上場予定
ここまででSwissborgを手に入れることができたと思いますが、2018年2月にはhitBTCに上場予定のようです。
上場すると、Swissborgとビットコインが直接仮想通貨取引所で売り買いできるようになって、かなりの伸びを期待できると予想されています。
今回紹介した方法でSwissborgを購入できていれば、あとは上場を待つのみですね。
Swissborgの情報は、ICOクラブというクローズドコミュニティにて知ることができました。
今回嬉しかったのが、ICOクラブを通してSwissborgを購入すると、20%のボーナスを受け取ることができたところです。
つまり、本来10000CHSBしかもらえないところが、12000CHSBもらえてしまう…というようにSwissborgからも特別扱い(VIP待遇)してもらえます。これがICOクラブに入っている特権ですね。
ICOクラブについては、以前に記事にしているのでそちらを参考にしてください!
